火Aクイックマスターコース、プリザーブドフラワーコース担当の高橋です。
すっかり涼しくなってきましたが、まだ衣替えができていないため、秋冬物の収納ケースから引っ張り出して、過ごしております。早くしないと今年が終わってしまいそうです(^^)
三陸ホタテ、北海生ウニ、赤海老とコンソメゼリー
白レバームース カシスジャムとカシスソース
焼きカマンベールのグリーンサラダ
伊産ホエー豚の網焼き
魚料理も肉料理もボリュームがあり、どれもワインに合ました!!!
路地裏にある雰囲気のあるお店です。ぜひ機会があれば、行ってみてください。
私が集めた野菜のミニチュアです。後ろにあるかぼちゃは、フラワーのレッスンで使用したものです。
陶器のミニチュアです。これは、普段、ミニチュアのテーブルにのせてます。
詳しくは、サイトを見てほしいですが、とにかく驚くほど精巧なミニチュアを制作する職人[小林礫斎こばやしれきさい]という方の作品を収集していた中田實氏の親族が寄贈したコレクションの数々です。
ひょうたんとその横にあるちいさい塊は、さいころです。
よーく見てください。箱の中にあるのは、筆やすずりやぶんちんです。これが3㎝角に収まっています。
これは、「キリンビール」です。ちゃんとロゴが入っているのわかりますか?
こんな手の込んだミニチュア見たことありませんでした。
細かい上に綺麗です。
はさみです。これは、老眼の私にはかなりつらいくらい小さいです。
米粒よりも小さい駒とそれを見るための天眼鏡です。
そろばんもちゃんと動くんです、すごい。
人形もいろいろありました。
こちらは、おもちゃいろいろです。細かすぎてわかりませんか?
櫛にもこんな種類がありました。大きいのでも、3㎝位だと思います。
三味線。
食器が、たくさんありました。このコレクションは、少しほしいと思っちゃいました。
箱コレクション。
こんなにたくさんのミニチュアを入場料100円で観ることができて、楽しかったです。60年以上前にこんな精巧なミニチュアが存在し、残っていたことに感動しました。
おすすめの映画は、お休みさせて頂きます。
と言うことで、ブログを終わりたいと思います。
では、また教室でお会いしましょう。