- HOME >
- 色とりどりのガーデン
色とりどりのガーデン In Okura
お天気に恵まれたゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?こんにちは、フラワーネット代表 藤井晶子です。
私は、たまっていた家事や仕事を片付けつつも、美味しいものを食べたり、花を見たり、海を感じたり・・なかなか充実したお休みを過ごすことができ、リフレッシュできました!
今日はその一部をご紹介。そして前回のブログに引き続き、毎週月曜のお仕事も振り返って、ご紹介したいと思います。
私は、たまっていた家事や仕事を片付けつつも、美味しいものを食べたり、花を見たり、海を感じたり・・なかなか充実したお休みを過ごすことができ、リフレッシュできました!
今日はその一部をご紹介。そして前回のブログに引き続き、毎週月曜のお仕事も振り返って、ご紹介したいと思います。
大使、大使夫人による10ヶ国のガーデニング in Okura The Final
毎年ホテルオークラで開催されていた、「大使、大使夫人による10ヶ国のガーデニング」は、18年続くイベントでしたが、いよいよ今年がフィナーレだったようです。
10ヶ国のガーデンはもちろん、各国の食事や伝統、文化に触れることができる国際交流イベント。会場にあふれる色とりどりのガーデンを楽しむことができました。
10ヶ国のガーデンはもちろん、各国の食事や伝統、文化に触れることができる国際交流イベント。会場にあふれる色とりどりのガーデンを楽しむことができました。
まずはアメリカ合衆国。テーマは「友情の花」
ゴールデンゲートブリッジで、日本とアメリカを繋ぐ架け橋をイメージ。その間の太平洋はアジサイやデルフィニュームなど青色の花々で表現しているそうです!
ゴールデンゲートブリッジで、日本とアメリカを繋ぐ架け橋をイメージ。その間の太平洋はアジサイやデルフィニュームなど青色の花々で表現しているそうです!
橋の上にも、下にも、お花が溢れて、とても見ごたえがありました。
次はイタリア。テーマは「香しい庭園」
オレンジをベースとした香り豊かな庭園。
オレンジをベースとした香り豊かな庭園。
ブーゲンビリアが広がり、果実と花々の香りが地中海に面するイタリアの開放感を想像させ、さわやかな気分を体感!
次はラトビア共和国。テーマは「夏至祭、夜の魔法」
ラトビアのもっとも大切なお祭り『夏至祭』
花冠をつけた人々がたき火を囲む様子。ヤグルマギク、ポピー、マリーゴールドなど野生の花々が咲き誇ります。
花冠をつけた人々がたき火を囲む様子。ヤグルマギク、ポピー、マリーゴールドなど野生の花々が咲き誇ります。
次はチュニジア共和国 テーマは「カルタゴの夢」
2800年もの歴史を持つ世界遺産「カルタゴ」をイメージ。
2800年もの歴史を持つ世界遺産「カルタゴ」をイメージ。
植物が育たないように塩をまかれたにも関わらず、力強く育ったという神話の通り、生命力の強さを表現しています。
モルドバ共和国 テーマは「自然との調和」
モルドアにある自宅の庭園をもとにデザイン。滝から続く川が流れる中央には、日本で言う東屋へ橋が架かっています。
モルドアにある自宅の庭園をもとにデザイン。滝から続く川が流れる中央には、日本で言う東屋へ橋が架かっています。
周りにはチューリップの他に、桜の木や、アイリス、ピオニ―など、様々な花が庭園を豪華に彩ります。
そしてオーストラリア連邦 テーマは「ゴムの木に囲まれた我が家」
西部開拓時代の風景を再現。
西部開拓時代の風景を再現。
オーストラリア原産のワイルドフラワーやブラックボーイ、ユーカリなどの植物が生い茂り、野生の動物たちの姿も・・。
コアラも見つけました!
コアラも見つけました!
そしてブルガリア共和国 テーマは「バラの魔法」
バラの原産国としても知られるブルガリア。
独特の波打つ曲線を描いた屋根を持つ伝統的民家を
色彩豊かなバラが色鮮やかに覆っています。
バラの原産国としても知られるブルガリア。
独特の波打つ曲線を描いた屋根を持つ伝統的民家を
色彩豊かなバラが色鮮やかに覆っています。
毎年5月に開催されるバラ祭りの舞台にもなるブルガリアのバラの谷を表現しています。
そしてドイツ連邦共和国 テーマは「修道院の庭 ハーブと花に囲まれて」
ドイツの歴史に深くかかわっている修道院。その中庭をイメージした庭園は
クラシックは噴水を中心に、十字形に構成されています。
ドイツの歴史に深くかかわっている修道院。その中庭をイメージした庭園は
クラシックは噴水を中心に、十字形に構成されています。
白いバラやマリーゴールド、ラベンダーなど、花々やハーブが広がります。
パナマ共和国 テーマは「パナマの隠れた魅力 チリキ高地を訪ねて」
パナマの山岳地帯の自然とゲイシャコーヒーが有名なコーヒー農園を再現。
パナマ特融にめずらしい鳩蘭が咲き、大自然の豊かな風景を感じられます。
パナマの山岳地帯の自然とゲイシャコーヒーが有名なコーヒー農園を再現。
パナマ特融にめずらしい鳩蘭が咲き、大自然の豊かな風景を感じられます。
そしてメキシコ合衆国 テーマは「彩り豊かな庭園」
メキシコの建築家ルイス・バラガンの庭をイメージ。
砂漠地帯をイメージさせるサボテンと、水辺に咲くブーゲンビリアが「情熱と可憐」の二面性を対照的に表現。
メキシコの建築家ルイス・バラガンの庭をイメージ。
砂漠地帯をイメージさせるサボテンと、水辺に咲くブーゲンビリアが「情熱と可憐」の二面性を対照的に表現。
これで以上10ヶ国でした!
それぞれその国が表現されていて、とても面白い展示でした。
会場内で、中でも気に入ったお花をアップで撮ってみましたので、いくつか載せてみますね。
私の好きな色の系統が・・一目瞭然ですね(笑)
それぞれその国が表現されていて、とても面白い展示でした。
会場内で、中でも気に入ったお花をアップで撮ってみましたので、いくつか載せてみますね。
私の好きな色の系統が・・一目瞭然ですね(笑)
代々木上原ジュエリーサロンの活け込み ~月曜朝のお仕事~
前回のブログでも載せましたが、2月から毎週月曜日の朝に、
ジュエリーのサロンへ、アレンジをお届けしています!
毎週テーマを決めてアレンジしていますので、その写真をまたのせてみますね。
ジュエリーのサロンへ、アレンジをお届けしています!
毎週テーマを決めてアレンジしていますので、その写真をまたのせてみますね。
3月12日げつようび
春の枝とゆり、チューリップで伸びゆく春を表現しました。
3月19日げつようび
桜もお花も・・ピンクピンクでかわいらしく!
3月26日げつようび
イースターカラーで華やかに!
4月2日げつようび
新年度に、赤い花で、新たな活力を!!
4月9日げつようび
初夏のような陽気の日に
4月16日げつようび
ガーベラ記念日に
4月23日げつようび
初夏の枝を、和のテイストで
4月30日げつようびは、連休のため、お休みでした。
また5月からもどんなアレンジになるか・・楽しみです!
さて、ゴールデンウィークが終わると母の日の特別レッスン!
お母様に日頃の感謝の気持ちを、お花で伝えていきましょう。
また5月からもどんなアレンジになるか・・楽しみです!
さて、ゴールデンウィークが終わると母の日の特別レッスン!
お母様に日頃の感謝の気持ちを、お花で伝えていきましょう。