- HOME >
- ユニバーサル・ワンダー・クリスマス
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス
”11月11日”、イチ並びの日。
現実逃避の旅に行ってきました^^
11月も中旬ですよ…
今年もあと1.5ヶ月。
その前に、作品展まであと2週間ですね!
こんにちは、クイックマスターコース土曜担当・飯村です。
さて。
これを見てピンと来る方は、行かれたことがあるか、
”この物語”が好きな人なのかと思います。
…ちなみに、中央に象られた動物のようなものは、”イノシシ”らしい。
”らしい”、と言っている時点で、
私が”それ”に詳しくないことがばれてしまうのですが、、
これは、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターのゲートの部分。
そう、この週末は 初の USJ に行ってきました。
ありがたいことに、詳しい友人たちに、チケット類はすべてお任せ。
通常より早めに入園できたり、
各種施設にも待ち時間短縮できるよう手配してくれたり。
おかげで、こんな空いている時間帯から存分に楽しむことができました。
まず向かったのが、冒頭のハリーポッターのエリア。
エリア奥にあるこちらの建物が壮大で、
手前にある水面の鏡像のおかげで、さらに大きく見えます。
メインの建物、”ホグワーツ城”では、ライドアトラクション。
何も調べず入ってしまった私は、
まさかあんなにハードなモノとは想像つかず、終わった後は眩暈でフラフラに^^;;;
4K3D、迫力満点、ハリポタ好きの方、アトラクション好きな方にはお勧めです。
フラフラになる前は、こんなに空いていたエリアも、、、
ご覧のように、どんどん人が増えていきます。
かなり熱狂的なファンの方もたくさんいて、
杖やマント(言い方、あってます?)を身に着けて楽しんでいました。
ツリーのてっぺんには、ちいさな”魔女”がくるくるとまわっていたり、
よーく見ないと気づかないような隠しネタがあちこちにありました。
小さな気づきが、ワクワクを高める効果があるのですね。
ハリーポッターを一度も見たことがない(!)私でも、楽しめました^^
ハリーポッターの後、ジュラシックパークのエリアへ。
ここでは、ジュラシック・パーク・ザ・ライドに乗ったのですが、
水への降下時、見事なほどに頭から水をかぶり、髪もコートも水が滴るほどに^^;
その後は、日差しが出るとコートを裏返したりしながら乾かしました^^
でも、すっきり!弾けられてとても楽しかったです。
小さな恐竜とも触れ合いましたしね^^
その後も順調にエリア移動をかさね、有意義に。
前日の10日から、クリスマス仕様になったそうで、巨大なクリスマスツリーがありました。
その大きさ…
電飾の個数がギネス世界記録認定されているそうです(57万546個、2017年10月26日現在)
これが、夜のショーでキラキラ輝く訳です^^
夜は2回のプロジェクションマッピングと巨大ツリーのショーがあるのですが、これはほぼ横からみた様子。
だいぶ遠いのですが、
それでもツリーがかなり大きく見えます。
高さ、約30mだそう。
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス
-天使のくれた奇跡Ⅲ-
特別鑑賞エリアに移動して、芝生の上で堪能。
ミュージカル仕立てになっており、
プロジェクションマッピングと場面転換がテンポよく絡み、あっという間に時間が過ぎていきます。
後半には、建物の上に”天使”が現れ、飛んじゃうような展開が。
(写真左上の方、見えるかな?)
さらに花火の打ち上げもあり、天使からツリーへ魔法がかけられ点火する、という演出。
…ネタバレですね^^;
物語が終わると、”Merry Christmas”の文字が。
あぁ、もうそんな季節なんだな、
としみじみしてしまいました。
もし行かれる方いましたら、これからますます寒くなるので
防寒対策しっかりして楽しんでください!!
実は、大阪は社会人数年目で仕事で行ったきり、かなーり久しぶりでした。
なので地名・駅名は聞いたことがあっても、地理感覚が全くつかめず^^;
特に、電車の乗り継ぎが難しかったです(汗)
大阪に行ったら食べたかったもの。
たこ焼き、と、串揚げ。
たこ焼きは、大阪出身の同僚がお勧めの”わなか”に行き、
ソースだけでなく、うまみのある”塩”でも食べました。おいしかった!
地元民が言うなら間違いないですね^^
串揚げは”だるま”というお店に。
冬限定メニュー・ふぐの串揚げもいただき、大満足でした^^