- HOME >
- VRを体感!!!
水Aクイックマスターコース、プリザーブドフラワーコース担当の高橋です。
9月になり、今年もあと4か月足らずとなりました。これから【食欲・芸術の秋】が、やってきます。楽しみましょうね!!!
今回は、私が体験したVR(ヴァーチャルリアリティー)の世界を紹介します。
VR ZONE新宿
https://vrzone-pic.com/
VR PARK東京
http://www.adores.jp/vrpark/
正直、ハマってしまいまして、短期間にこの2か所に行ってきました。
まず、歌舞伎町にある【VR ZONE新宿】です。1階エントランスをくぐると、広いエリアの中央に大きな木が立っていて、その木がいろんな色に変化していき、その奥の壁には、プロジェクトマッピングが投影され、森や動物、宇宙空間などバリエーション豊かに現れます。私たちは、1Day4チケットセット4400円を購入しました。
私が乗ったアトラクションを紹介します。2人で行ったので、一緒に乗ってしまうと乗った姿を撮影できる人がいないので、写真がないのが、残念でした。
乗っているは、もちろん面白いのですが、その姿を客観的に外から見るのも面白かったです。
私が乗ったのは、「マリオカートアーケード」・「極限度胸試しハネチャリ」・「釣りVR GIJIESTA」です。どれも楽しかったですが、また挑戦したいと思ったのは、「ハネチャリ」です。羽の付いた自転車に乗り、山の頂上にあるお城を目指すというものですが、自転車で空中を飛んでいる状態が、本当にリアルで、風を感じ、うまく操縦しないと、壁にぶつかったり、落ちる感覚が、怖くて、結局、私は、ゴールにたどり着くことができませんでした。
「マリオカートアーケード」は、一番待ち時間が長くて、1時間位並びました。でも、並んだ価値は、ありました。待っている間に、カートに乗っている人たちをみることができるのですが、みんなが絶叫して、楽しそうにしていたので、自ずと盛り上がってきます。運転しながら、風船についているアイテムを取り、それをほかのカートに投げたり、運転するだけでなく、他にもいろいろとやることがあり、大変でしたが、成績は、4人中、2位でした。
「釣りVR」の動きは、地味ですが、やってみたら、湖畔で釣りをしているように感じました。釣れた魚を網ですくうと、網にちゃんと魚の重みを感じるのです。どういう仕組みなんだろうと考えてしまいました。
ゴーグルとヘッドホォンを着けると、一瞬でその世界に入り込めるヴァーチャルリアリティーの凄さを痛感しました。
実は、一番最初に体験したアトラクションは、「ナイアガラドロップ」という7メートル級の滝から落ちるというものでした。
新宿では飽き足らず、今度は、週末に渋谷に行ってきました。こちらは、渋谷のゲームセンター4階フロアに全てのアトラクションが集まっていて、90分乗り放題、前売チケット2900円でした。
新宿でヴァーチャルリアリティーを楽しんだ後に、スペイン料理を食べに行きました。
新宿から徒歩で新大久保へ、わかりづらいビルのさらに知らないと行けない2階に「カサ・ベリヤ」はありました。どれも美味しい料理でした!!!
≪おすすめ映画≫
今回は、「トランスフォーマー 最後の騎士王」です。タイトルにある通り、【最後の騎士王】とあるので、シリーズ最後の映画になると思い観に行きました。ですが、全く終わる気配がなく、完全に次に続くようなエンディングで驚きましたが、また観ることができて、よかったです。続編に期待したいと思います。
最初は、このシリーズに興味がありませんでしたが、たまたまテレビ放映を観て、車からロボットに変形する際のCGの凄さに感動し、そこから全作品を観ています。気楽に観れる作品です。
VRに興味を持たれた方は、ぜひ体感してみてください。百聞は、一見にしかず!!!