- HOME >
- 大好きな・・・
大好きな・・・
吹く風と空に浮かぶ雲が秋めいてきましたね。
こんにちは。土曜フラワー/ホーム担当の大場です。
先日、大好きな台湾の人気者たちを作りに行ってきました!
台湾では毎年、台湾全土の食が一同に介する、魅力満載の「美食展」が開催されています。食へのこだわりが大きいんですね。
今年は速水モコミチが参加されていたことで、日本でも話題になりましたよね。
一度はこの期間中に行ってみたいと思っています。
あー、台湾料理作ったり、台湾のこと思い出したら、行きたくなりましたぁ~
と、いうことで、ちょっと遅めの夏休み、来週いってきまーす!
美味しいもの、かわいいもの、面白いもの・・作品展のアイディアのなるようなもの、見つけて来たい思います。
ではでは、また。
お教室で元気にお会いしましょう。
9月の歳時記
9月7日:白露
草の葉に白い露が結ぶという意味。夜間に大気が冷え、草花に朝露が宿ることから。
9月9日:重陽
五節供の一つで、旧暦九月九日の節会。菊の節供・九月節供とも。
古来より中国では陰陽説による陽数(奇数)の極である九が二つ重なる九月九日を節日として祝う風習がありました。
菊の花を飾り、菊酒を飲むと長寿になるといわれ、またこの日、登高といって山に登る行事があり、茱萸(しゅゆ)の実を身につけると
邪気を祓うとされました。菊にまつわる長寿・不老不死の故事もいくつか残されています。
9月23日:秋分
春分と同じく、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされています。