- HOME >
- 春のイベントのおさらい
春のイベントのおさらい
今年は、開花から満開になるまでゆっくりだったので桜が長持ちしましたね。
寒い日が続いたり、雨が降ったりで週末にお花見とまではいきませんでしたが
色々な場所で楽しめました。
みなさん、お花見しましたか?
あっという間に4月も半ばを過ぎ、今週から「母の日」の
プリザーブドフラワーのレッスンも始まります。
毎日が早いですね・・・
クイックマスターコース火曜日、華ごよみ担当の戸田です。
さて、今回も花を中心に私が見てきたものをご紹介します。
桜吹雪の舞う夏日?!の結婚式の一コマ
先週末は、同僚の結婚式に参列してきました。
バージンロードには、布でできた花びらがびっしりと敷き詰められ
またろうそくが灯る素敵な雰囲気のチャペルでした。
淡いピンクでチャペルの雰囲気に合っていました
挙式中は、照明が少し落とされ ろうそくの炎が揺れてきれいでした。
新郎新婦の座るメインテーブルのお花は、
バラ=イブピアッチェ、デンファレ、カーネーション、アジサイ
と濃いピンクにペールグリーンのクロスで引き立っていました。
新郎新婦ともに、趣味がゴルフということでテーブルクロスが
この色になったとか。
大輪の花でボリュームがあります。
ゲストテーブルのお花。
中央のボールに水が入っています。
デンファレは、ワイヤリングしてボールの淵に
引っかけられています。
中央のボールの周りに、小さいグラスを使ったり
そのままテーブルに花を配置しいてかわいらし雰囲気
お色直し後のブーケは、同じ花の組み合わせで
「キャスケードブーケ」
夏日で暑かったですが、大人な落ち着いた雰囲気のパーティーで
とてもよかったでした。
草月流創流90周年イベント
今年は、草月流90周年の節目の年となり各地で様々なイベントや
展示会が開催されます。
先日草月創流90周年記念創流祭が開催されました。
それと同時期4月5日~10日まで赤坂にある草月会館にて
勅使河原茜家元の個展「HANA SO」がありましたので
見学してきました。
草月会館の入り口
入り口の外から中の作品へとつながっています
正面から中の様子
昼間だったらまた違った雰囲気だったと思います
鏡面プレートが床に敷き詰められ、夕方に見学に行きましたが
照明が反射してキラキラ光っていました。
無機質=鏡面プレートに植物=竹、桜、藤の組み合わせが斬新
で素敵でした。
何枚かが連なっていたり、つながっていないものもあります
上から下へ流れるように見えます
割竹が天井まで伸びています
まるで木の幹のよう・・・
桐の実が活けられています
陶器の花器ですが、竹かごのような風合い
背景の割竹が繊細なようで、大胆なリズム
最上段には、御所車に活けられた桜
鏡面プレートに照明が反射し、天井に影を作っています。
昼間だと、天窓から光が入り違った雰囲気だと思います
満開の桜がふんだんに活けられています
足元も反射し、ピンク色になっています
2階から見た様子
壁面の鏡面プレートに反射し、幻想的に見えます。
ほかにも、2階、5階の日本間にも飾られていました。
桜が終わり、GWにはつつじ、藤、菖蒲、かきつばた、薔薇、あじさい
と色々な花が咲きだします。
一番良い季節になりますね。
是非みなさんも色々な花を見に出歩いてみてくださいね。