- HOME >
- 一足早く…
一足早く…
3月も半ばにさしかかりましたね^^
暖かくなってきて、
花粉も元気よく、活き活きと飛び交っていますが(汗)、負けずに乗り切りましょう^^
こんにちは、土曜クイックマスターコース担当・飯村です。
ノリタケ・大倉陶園銀座店新作展示会でのアレンジ展示に備え、出展者の方々はこの週末も練習に熱が入っておられました。
陶器新作のスケッチを拝見しながら、皆さんの練習の様子をみて、勝手にワクワクしておりました^^
ライトトーン、ビビットトーン。
前期後期(3/21-23、24-26)とありますが、微妙に作風が変わります。
ご都合つく方は、ぜひお越しくださいね!
~~~~~
さて、展示会の頃にはもしかしたら…
桜が咲き始めるかも?
という感じですが、早咲きの河津桜は終わりに近づいていますね。
目黒川を散歩しながら、スパークリング片手に(?)お花見するまでにはもう少し時間が…^^;
私の住む町は、桜並木があります。
そして小さな神社にも、桜があります。
ちょっと覗いてみたら…あ、まだ咲いていました^^
気持ちよく日差しを浴びる桜たち。
思わず、ほっこり。
鳥居のそばの桜。
桜越しでも、眩しい光。
こじんまりな神社で、そう古くはないのですが、
隣に幼稚園があったり、地域密着型の神社です。
この地に住んで3年目ですが、ホッとする場所でもあります。
あと数週間したら、また別の桜が。
また寄らせていただこうと思います。
神社好きのわたくし、
年明けに伺った、寒川神社も桜の木が多くありました。
桜の季節はまだ経験ないので、
その頃にもお参りしたいなぁと思います。
そして、土曜レッスンの日は、3/11でもありました。
教室の上の会場では、追悼コンサートもされていましたね。
もう6年。早いものです。
実は、数カ月に一度献血をしているのですが、この日のレッスン後も行きました。
そこで頂いたハンドタオルとピンバッチ(会員特典です)
赤十字のCroKuma(くろくま)、献血推進キャラクターのけんけつちゃん、キティちゃんとのコラボタオル。
ピンバッジには、「私たちは、忘れない」の文字。
できることを少しずつ。。。
…いろいろな貢献の仕方がある訳ですが^^;
一ノ蔵は、宮城のお酒。
こちらは、特別パッケージでした。
これから、送別会や卒業式、そして、歓迎会などの機会が増えると思います。
部署異動や転勤も。
生活パターンが変わるとき、身体や心が疲れちゃうことも。
センパイ方にはお見せするのは恥ずかしいレベルですが、生徒さんは圧倒的に年下の方が多いので参考になれば。
外食やお惣菜続きだと、胃も疲れちゃいます。
味付け濃いし。
でも自炊は面倒…時間かかるし。
という方、時短アイテムとしてストウブ、おすすめです。
鋳物ホーロー鍋。たいていは30分以内で1品できます。
仙台の方には、お雑煮か?と言われそうですが^^;
鶏とセリのお吸い物。
唐揚げ用の鶏ももも、簡単に火が通ります。
材料きりながら(ってセリだけですが)出来上がりまで、約15分。
参鶏湯風。
手羽元も火の通りが早いだけでなく、ふっくら仕上がります。
材料きったりキクラゲ戻したり、出来上がりまで、約30分。
作り置きや、野菜ざく切りスープを作る時は手前の23cmオーバル、
普段使いは16cmのラウンドを使用。
正直なところ、安くないし重いですが、
私にとっては、時短には欠かせないものとなっています。