- HOME >
- 「至福のおもてなし展」に向けて
「至福のおもてなし展」に向けて
フラワーネット代表 藤井晶子です。
立春が過ぎ、春が待ち遠しい季節になりましたね。
お教室のお花は、チューリップ、スイートピー、ラナンキュラス、アネモネ・・・と春の花でいっぱいです!
かねてからご案内していました、ノリタケ大倉陶園春の新作展示会とフラワーネットのコラボ企画、今年も開催できる運びとなりました。
生徒の皆様にはすでにご案内をしていますが、2月11日の出展申し込み締め切り後に、さっそく、準備に取りかかっていきたいと思っています。
ノリタケ大倉陶園のご案内のリーフレットも、
東京ドーム テーブルウェアフェスティバルにて、配布されております。
昨年は「桜」がテーマでしたが、今年は「バラ」
バラをモチーフとした素敵な食器とのコラボレーションが楽しみです!
そして今年は、「至福のおもてなし展」の後も、
セミナーを開催することになりました。
4月、5月、6月の3回の開催です。
同じリーフレットに掲載中です。
フラワーネットの生徒さんはもちろん、生徒さん以外のどなたでもご参加可能ですので、
食器、紅茶、そしてお花にご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ、ご紹介くださいね。
すぐに満席になってしまうと思いますので、お早目に~
さて、1月29日から始まっております、東京ドームで開催の、
「テーブルウェアフェスティバル2017」
皆さんは行かれましたか?
facebookでもテーブルのお花を中心に、写真をアップしていますが、
ブログでも少しご紹介します。
まずはノリタケのブースから・・
パステルカラーと白の大輪のアネモネが素敵ですね。
シックなカップには、ブラックのチューリップが活けてありました。
チューリップは茎の扱いに戸惑うことがありますが、自由にのびやかなラインが、優雅でとても素敵です。
やはり目をひくのが、赤バラですね。たっぷりと贅沢に配されたバラと、紺色の食器がとても美しいテーブルでした。
そして新作のイングリッシュハーブスの食器。
柔らかい色合いと、やさしいハーブの柄がとても素敵です。
早速欲しくなる食器でした!
こんな空間ができたら、どんなに癒やされるでしょうか・・
今回のテーマである「北欧」
ふくろうや鳥たち・・何ともかわいらしくて、とっても気に入りました。
それから木のツリーも素敵です。
なんだかとっても愛嬌があるお2人…
人気のリサ・ラーソンの世界。
ライオンがなんともキュート。これは正面からしかとっていませんが、
ライオンの後姿も、とっても癒やされるかわいい形です。
他にもたくさんのテーブルコーディネ―トを見ることができました。
生花を飾ってあるテーブルももちろんありますが、アートフラワーでの展示も多く・・
生花ならもっといいのになぁ・・なんて思ったりしましたが、
1週間、生花をきれいにもたせるのは、至難の業・・であることは、よくわかります。
色々なテーマでの展示があり、こんな時も、あんな時も、いつでもお花がある食卓って
素晴らしいなと改めて感じる一日でした。
テーブルウェアフェスティバルは2月6日までですので、まだ行ってないかたはぜひ!
そして、色々なイメージを膨らませつつ、
3月のノリタケ大倉陶園コラボ展示会に向けて頑張って行こうと思います。
ぜひ銀座にお越しのさいは、「至福のおもてなし展」にお立ち寄りください。
そしてちょっとまた親バカな話題で恐縮ですが。
オペラ「カルメン」を見に、上野の東京文化会館へ行ってきました。
娘が入っている東京少年少女合唱隊が、
カルメンの中に出てくる子供の兵隊役やジプシー役で、出演していました。
娘も出演することができ、オペラグラスを持って家族で観にいってきた次第です。
オーケストラの演奏もとても素晴らしく、
もちろん、カルメンやホセ他、ソロの歌は言うまでもなく・・。
感動の3時間半でした。
カルメンのお話、ご存じでしょうか。
情熱的な生き方、激しいぶつかりあい、自由と信念・・
運命に翻弄される一人一人の人物が、歌と音楽で素晴らしく表現されていて、
見る人を引き込んでいくようでした。
そんな舞台に、ほんの少しでも、一緒に立つことができた娘の経験は、きっと
何か、本物を見る目を養ってくれるだろう・・と思いました。
大好きな音楽にどっぷりと浸かって、夢中になるものがあって、
うらやましい限りです。
頑張っている娘に負けないように、
私も、そしてフラワーネットも、もっともっと、頑張らなくては!
と思う夜でした。
さて、3月の展示会!素晴らしい展示ができますように~