- HOME >
- モトとなるもの。
モトとなるもの。
みなさまこんにちは!
土曜クイックマスターコース担当・飯村です。
急に寒くなってきましたね…
日も短くなり、夏より冬が得意な私としては複雑な心境ですが、急すぎて…
週末はもっぱら、足元はUGGです^^;
さて、今週末のレッスンに参加してくださった方々は、見ていただいた、
または、使っていただいたと思いますが、こちら…
↓
さて、名前はなんでしたっけ??
使った方…アドバンスの方はもちろん、おわかりですよね?
(この件で会話しましたよね( ̄▽ ̄))
答えは…
「アマランサス」
です。
平日の方も、見たことある方、いらっしゃると思います。
見たことなくても、
”聞いたことある名前だよ?”
という方。
その名前はどこで聞いたこと、見たことありますか?
近所のスーパー、
オーガニック食材を扱うお店、
ネットスーパー、などなど、ではないですか??
アマランサス。
これ、上の写真の”種”、です。
スーパーフードと称される食材。
「キヌア」とも並んで売られていることが多いと思います。
(取り扱っているお店では、たいてい隣にあります^^;)
※粒感でいうと、キヌアよりアマランサスのほうが少し小さいです。
これです↓
※画像はウィキペディアより。
南米の穀物ですが、実は日本でも栽培されており、
岩手などが主な産地のようです。
お米に混ぜて炊いたり、外食の場面では、サラダのドレッシングにも使われていますね^^
お店によりますが、300gで1000円未満、
栄養豊富な食材なので、気になる方は試してみてもいいのではと思います。
味は、ほぼないので^^;、スープに入れたり、納豆に混ぜたりでもいいと思います。
ちなみに、ケイトウやセンニチコウも遠い親戚。
(ヒユ科の植物で、”属”が違います)
1枚目の写真、
外観としては、そういえば、似ているでしょう??
教室だけでなく、トークショーなどのテーブル装花や、
花ですが、いろんな角度から見てみると、新たな発見があるかもしれませんよ^^
そういえばこの週末、銀座の、あのビルでは、
「冬の風物詩」
の準備をしていました。
見えますか?
外壁に這う、曲線。
これが、もう少し日にちが経つと…
こうなります↓
こちらの写真は、去年の様子。
そう。
ヘビ!
~>゜)~~~
土台はこうなっているのか!
と、ちょっと興奮(笑)
※わたくし、建築中の建物とか橋とか好きなのです( ´艸`)
もうすぐ11月ですからね。
ハロウィンも終わるし、
クリスマス…そして年末、お正月!
教室では、お正月セットのお知らせを開始していますが、講師陣も毎年このセットで楽しんでいます。
生徒のみなさんは日頃の成果を試すもよし、
お花だけオーダー頂いて、家じゅうあちこちに飾るもよし、
いろんな楽しみ方をしていただきたいです^^
ちなみに私は地元・宮城で、
大晦日、母とのアレンジ合戦が年末行事になっています^^
おまけ画像をひとつ。
こちら、同僚の入籍祝いに作製しました。
最近30歳になったばかり。
カワイイ、より、カッコいい系の女性ですが、
あえてふんわり、優しいイメージにしました。
サハラに少し、ゼラニウムの精油を。
基本はオールラウンドですが、四方、印象が変わるようにしてみました。
少しでも、飽きなく使ってもらえたらなぁ、という感じです。