会津温泉旅行【後編】

梅雨突入…なのに台風って。
今年こそ、新しいロングレインブーツを買おうか、ペタンコ系レインシューズを買おうか悩んでおります。
といっている間に、いつも梅雨が過ぎるのですが、果たして。

こんにちは、土曜クイックマスターコース担当・飯村です。

さて、前回の高橋さんに引き続き、今回は
「フラワーネット・スタッフ旅行~会津編~」の後編をお送りします。

前編、結構晒しましたので(笑)、生徒さんが引いていないか心配です。
楽しいことが伝われば!
なーんて、今回もちらりと晒しますけどね( ̄▽ ̄)
 
2日目の朝は、お風呂からスタート。

前日、あんなに飲んだのに(!)、ちゃんと6時には起きてみんなで温泉へ。

…なんて贅沢!

朝ごはんの後も、足湯で戯れるスタッフたち。

きゃーきゃー言いながら、遊んでいます^^


 
旅行でのグループ自撮りは、もはや高橋さんの専売特許に^^; 
ぎゅうぎゅうになりながら、仲良く並んで。 
チェックアウトの時間となり、
お世話になった芦ノ牧温泉・大川荘さんともお別れ…

の前に、”閣僚風”写真を撮っていただきました。

建物内の大きな吹き抜け、開放感がありゆったり過ごすことができました。

機会がありましたら、みなさんもいかれてみてくださいね^^

芦ノ牧温泉・大川荘

 
旅館から、会津若松まで送っていただき、
帰りの時間まで、さて、どこに行こうかと。。。
 
いくつかあった案の中から、まずはここに行こう!と決め…
周遊バスの「はいからさん」に乗り込みます。
あちらこちらに赤べこちゃん。バス内の止まるボタンまで!
着いた先は、、
「末廣」さん。
造り酒屋さんです^^

さすが、のセレクトでしょうか。


ここで補足しておきたいのですが、
スタッフは、みなが飲めるわけではないのですよ…

藤井リーダー含む少数派が、まぁまぁ飲めるだけで…( ´艸`)
でも、お酒の席は、全員好きなはず!と、私は信じています。

(違ったらどうしよう…)
 
歴史ある酒屋さん、瓦も風情がありって素敵です。
今回は酒蔵の中を見学させていただきました!
建物の中は天井が高く、少しひんやり。
お米の授業。
…だけではないですね、日本酒のお勉強をしてきました^^
亀の尾って、お米の名前だったのですね!
日本酒を作る工程だけでなく、末廣さんの”お宝”も拝見させていただきました。
会津藩主・松平容保の書。
戊辰戦争の方ですね。
野口英世の書。
父と仰いだ方の親族がこちらに嫁がれたことから、ゆかりがあったようです。
徳川慶喜の書まで。

幕府側の松平氏、末廣さんは松平家と仕事の取引があったようで、
このような書を頂いたのでは、とのことでした。

これらの書がある大広間の他にも、土蔵を活かしたコンサートホールなど、
通らせていただきました。


私の実家近くにも、”浦霞”の酒蔵があるのですがいまだに見学に行ったことがなく、、
違いを知るためにも、いつかは行ってみたい!と思ったのでありました。

 
酒蔵と言えば、もちろん、試飲もございます^^
本来は、見学後が正式ルートらしいですが、
この中の数名は見学前にも頂いています( ´艸`)
お酒も少し頂き、お土産も買い、
みなご機嫌で(※注:酔っていません)、

きっと、この起き上がり小法師のように、にっこりしていたかもしれません^^

小法師たちの顔をみているだけで、ほっこりしますけれどね。
 
のんびり見学したため、この後は大きな移動はせず近所をフラフラ散歩。
道中も、バラが咲いていたら、みなで交互に香りをかいだりしながら、歩みました。
 
おおきな赤べこちゃんと記念写真。
静止画ですがこの赤べこちゃんの頭は、揺れるのですよ!
 
そして…やはりこの方に登場いただかなくては。
前日の二次会で”菩薩”様に就任した長谷山さん^^
 
昨年のスタッフ旅行では撮影パネルがもう少しあったのですが、今回はこの1枚のみ^^;
こういうパネルでも、楽しめる私たちスタッフなのでした。

参考:昨年の堂ヶ島旅行はこちら→
さぁ、後ろ髪をひかれる思いですが、帰路につきます。
列車にも、起き上がり小法師や赤べこちゃんが。

途中、新幹線に乗り換えますが、
その中でも宴会が続いたことは、言うまでもありません…

前日、あんなに残っていた”飲み物”を飲み干しました。
それどころか、買い足してましたからね(;´▽`A``

年々、パワーアップしている気がしており、
今から来年が怖い…いや、楽しみです^^;
さて、先週に引き続きお届けした会津温泉旅行後編、いかがでしたか。
今回も写真多めでお送りしましたが、お付き合いくださり、ありがとうございました。

こんなスタッフたちですが、引かずに(!)、レッスンを楽しみにお越しくださいね^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~

おまけをひとつ。
東北つながり、、長谷山菩薩さまつながりで…
先日、天然のじゅんさい鍋を頂いてきました。
鍋のお味は、まさにきりたんぽ鍋のように、鶏出汁で。

じゅんさいは、秋田名産。
長谷山菩薩の出身地でもあります。

水のきれいなところじゃないと育たないじゅんさい。
栄養も豊富なのです、ポリフェノール、ムチン、食物繊維など。

天然ものは6月いっぱいだそうで、
7月は養殖ものに切り替わりますが、ぜひ味わっていただきたい!

湯島・きくち(食べログ)

きくちさんは、ふぐのお店。
この日も刺身やから揚げはもちろん、ひれ酒もいただきました。
…って、飲んでばかりだ。

秋田出身のご夫婦がされています。
ほっこり、おいしい料理をお楽しみください^^
 
では今回は、このあたりで。
また教室でお会いしましょう、ごきげんよう!